リュウノヒゲ

リュウノヒゲって知っていますか?ジャノヒゲともいいます。

目立たないですが色々なところに生えている草なので、きっと見たことがあると思います。一年中深緑色にしげっています。

そのしげみをかき分けてみると…

つやつや光る青い実がみつかります。色が少なく感じる冬の自然の中で、きらりと光る宝石のようです。

これは実ではなくて、青い皮につつまれたリュウノヒゲの種なんだそうです。なんとなく薄暗いイメージのある冬の自然の中にも、よく見るときれいな色がいくつもみつかります。
冬の色探し…ママチルキャンプに参加して経験させてもらいました。「よく見る目」「よく見える目」をもちたいと思ったことを思い出します。息子たちは、この青い実がありそうなしげみを見つけると、とりあえずかき分けて見ています。
どのしげみにでもあるわけではないようですが、一つ見つかるとその周辺にいくつかあります。本当に美しい色なので、ぜひ本物を見つけてみてください。
探すのも楽しいですし、見つけたときはおとなでも嬉しくなりますよ。そして、絵本の紹介です。
参考 「リュウノヒゲーふゆにみつけたあおいたね」福音館書店の月刊かがくのとも

リュウノヒゲについて分かります。知らなかったっことを知るって面白いです。