第20回 ママチルキャンプ開催決定!

私たち「ママチルそとあそび」メンバー はママチルキャンプで知り合いました。私たちが参加したのが2015年。今年は数年ぶりにママチルキャンプが開催されるということで、主催者の方より許可受けて、チラシの原文ママでお知らせいたします。

********************
乳幼児を子育て中のお母さんのための自然体験プログラム

第20回 ママチルキャンプ

Moms & Children’s Camp in KARUIZAWA

森の時間はゆったりとしたリズムで流れていきます
葉っぱが風でさやさやと揺れる音、
枝の間から差し込んでくる木洩れ陽のあたたかさ…
わたしたちにとって、自然は「母」であり、
ときどき帰ることのできる「家」なのかもしれません
コロナの時代を生きてふと、その懐かしさは
より一層強い想いとして感じる方もいらっしゃるかもしれません
育児・家事・仕事などに忙しい日常から少し離れて
ちょっとママをひとやすみしてみませんか?
今の「わたし」のありのままの感覚や感情と向き合ったり
時間を気にせずこどもと一緒に自然の中であそんだり
いろいろな思いや悩みを語り合ったり・・・
スローな“森の時間”を過ごしてみませんか?

<ママチルキャンプは3つのキーワードを柱にしています>

「自然はみんなのお母さん」
自然がもつチカラを感じてほしい!

「わたしと向き合う」
今の大変な子育ての時期だからこそ、とても大切!

「子育てはたくさんの手とたくさんの笑顔で」
キャンプ体験を通して“皆で子育て”を実感!

●日時:2022年10月9日(日)~10日(月・祝)1泊2日
●集合解散:軽井沢フェローシップバイブルキャンプ(長野県・軽井沢町)

★こんなところ ⇒ https://www.kfbc.net/camp/jap_information.html
★アクセス ⇒ https://www.kfbc.net/contact/jap_contact.html

●募集対象と定員:0~4才までの子どもとそのお母さん6組

※ママチルキャンプの内容や運営に興味関心がある方で大人単独参加をご希望の方は別途ご相談ください。

●参加費:母1名+子1名 40,000円

※宿泊食費(1泊3食)・プログラム費込み
※子どもが2名以上の場合は1名につき5,000円追加になります

主催:ママチルキャンプ事務局

●キャンプでは…

・母子一緒に自然あそびをする時間と、母子別プログラムの両方があります。
・母子別プログラムは、お母さんが安心して離れられるよう、子どもたちは
保育スタッフがお預かりして、おもいきり自然あそびの時間を過ごします。
・キャンプ中は全員で協力、お互いサポートしながら、無理なく“自然体で
過ごす”ことを大事にしています。
★森のようちえん・ぴっぴ ⇒https://moripippi.jp

●キャンプといっても…

キャンプ場の屋内施設で寝泊りします。
“軽井沢フェローシップキャンプ”は
「森のようちえん・ぴっぴ」の所在地でもあり、静かな森の中、安心して自然を
楽しむことができます。会場のメインハウスには宿泊部屋、風呂、食堂、保育
ルームがあります。今回はバンガローで家族ごとの宿泊を基本としています。
(母子でバンガローが不安な方は、ご相談ください。)
現地までの運転やバンガローでのお食事やご入浴がご不安な方は、お父さんもキャンプ場まで同行してもらっても構いません(プログラムは母子対象ですので、お父さんは自由時間でお過ごしいただき、今回はプログラムにはご参加できません)。
コロナ感染予防として、柔軟に宿泊せず通いでママチルキャンプへ参加することも可能です。
また「食」もこのキャンプの大事な要素です。地元でとれる旬の食材を活かしてママチルスタッフが心をこめて、感染予防第一に考えながら作ります。食べる楽しさやよろこびはそのまま大切に、感染を広げない心地よい空間を最大限に考えてご提供していきます。

                                         

●コロナとともに…

活動中、できる限りオープンエアなお外での活動、森の中でたっぷりのソーシャルディスタンス、加えて今回は
各家族バンガローでのお食事やご入浴体制をとることにしました。コロナだから必要な感染対策は手厚く、ママチルキャンプのよさはそのままに、母子それぞれの時間大切にしてゆきます。
コロナ禍で母になる母でいるドキドキもオロオロも、母子を支える専門職能である保育士も助産師も、自然の営みや環境教育を専門とするネイチャーガイドもスタッフです。どうか頼って、ゆるんでください。

※コロナ感染状況によっては、開催中止となる可能性はあります。ご了承ください。

●申し込み方法と問い合わせ先

★下記の申し込み事項をメールでお送りください(定員に達し次第締め切ります)。
★不安なことわからないことがございましたら、気軽にご連絡ください。
直接お電話やZoomでのご面談を重ね、ご不安なことはご相談ください。
ご相談し、その上で参加を決定されることも見合わせることも、して頂いて構いません。
ママチルキャンプ事務局(アゲハ助産院)小川まで
メール:agehajyosanin37@gmail.com(受信できるよう設定をお願いいたします)  
電話:090-3535-1490

申し込み事項

  1. お母さん氏名(ふりがな)
  2. お母さん生年月日(西暦)
  3. 参加するお子さんの氏名(ふりがな)
  4. お子さん生年月日(西暦)
  5. 性別
  6. 電話番号(日中ご連絡できる番号)
  7. メールアドレス(受信できるよう設定をお願いいたします) 
  8. このキャンプのことは何で知りましたか?
  9. その他(質問などなんでもどうぞ)