【新学期だから伝えたいこと】

新学期が始まりました。
(私の住んでいる場所では8月後半より始業でした。)

新型コロナウイルスの感染拡大で
お母さんたちは不安な新学期のスタートなのではないでしょうか。
私はお医者さんでも専門家でもありませんし
メディアでは様々な情報が流れており
何が正しいのか、どうすれば良いのか正直わかりません。
しかし、”子どもを守りたい、これ以上悲しむ人が出ないで欲しい”
ただそれだけは強く変わらない気持ちです。
自主休園、休校させて様子を見てみようと言う動きも出ています。
私もその1人です。

勉強が遅れてしまわないかな…
みんな登校登園してるから行かせた方がいいのかな…
過保護かな…

小さな事で心は揺るぎます。でもリスクの大きさは人それぞれ。
基礎疾患のある人ない人、地域の状況、休ませられる環境など様々です。
家族で悩み選んだものが、その家族にとって正しい答えだと思います。
周りがどんな答えを選択しても
認め合い、お母さん同士支え合って行けたらいいな、と思うのです。

そして。生きるのが辛い
学校に行きたくない
死んでしまいたい。

新学期はそんな気持ちの子どもが増えるのを知っていますか。
どうか、子どもの目を見てあげて下さい。
そして、地域のお母さん。子育てを終えたお母さん。
近所の子どもたちを見守って下さい。

息子が不登校真っ最中の時はこんな楽観的に考えられませんでしたが
学校を休んだって、ちょっとみんなと違ったっていいじゃない♪
人生なんとでもなるもんだ。