家庭によって、両親の仕事などによってもとっても違ってくる生活リズム。多少睡眠時間が少なくても、もしそれで子どもが元気ならOKだと思います。以下に書いてるのは我が家の例で、参考にならないことも多々あり。。。でも、ちょっと見直してみましょう、生活リズム。
【朝食】
朝はみんなが大変忙しい。たくさん食べられない子には、栄養バランスあまり考えないで、とにかく子どもが食べやすい食事にしてはいかがでしょう。
うちは、納豆ご飯や、卵ご飯が大好きなので、ほぼ毎日そんな感じでした。それに残り湯で野菜にマヨネーズつけたり、ケチャップつけてあげたり。小さいおにぎりも、ぱくぱく食べやすそうで気に入ってたかな。
給食の昼食で栄養面補ってもらってました(笑)。
【テレビ】
なるべく見ないようにしていました。いや、なるべくですから、見るときは結構見てたかと。ただ、チャンネル権と見る時間の管理だけは親が持つようにしていました。そして「おかあさんといっしょ」だけは別。夕飯の準備時間だし、歌も踊りもあるので毎日のようにこれは見てた。
【足湯】
特に冬場ですが、家から帰ってきたら足湯をしてました。お風呂に入るまでもなく、体があったかくなって、気持ちも安らぐ感じ。足湯の後は、落ち着いていた印象があります。子どもなのでバケツや洗面所で充分。子どもも気に入ってました。それに、足ってかなり汚れてるんですよね。毎回真っ黒になっていました(お湯が)。
【夕食】
我が家は早いので17時には食べていましたが、それも子どもに合わせるような感じで17時になりました。手のこったものなんてほぼ作れませんでした。重ね煮を作り置きしているので使ったり。子どもの好きなもので栄養の取れそうなものをよく出していました。一週間かけて色んな栄養が取れたらいいなーぐらいのイメージです。ご飯と味噌汁。スタンダードなものに、大人用の食事を取り分けたりして。
一番大切にしていたのが「スマホ」を見ない事。食事の時間だけは、みんなスマホを置いて、お話をしながらご飯を食べる。
【就寝】
8時!と決めておりました。眠くなくっても、まだ元気でも、とにかく布団に入る。絵本は2冊まで。そのあとは、しりとりしたり、お話したり。そして、私もそのまま寝落ちするわけです。
そして【昼寝】ですが、これは保育園ではほぼあることですし、これによって生活リズムは変わりますよね。
うちは、幼稚園の帰りに車の中でほぼ寝てしまう。そこから、数時間寝るのも当たり前で。けっこう困りました。そうすると、夜起きるんですよね。でも疲れて昼寝をしているのは確かだろうから、昼寝も思いっきりさせちゃいました。それに合わせてこちらも用意して、夜起きたときに、ちゃちゃっと夕食食べて、またすぐ寝るようにしたり。うまく行かない時もたくさんありましたが、少しずつ昼寝もしなくなり、夜にがっつり寝るようになってきました。